オーストラリア永住移住ビザ申請

オーストラリアの永住権や移住ビザ申請代行ならお任せください。

カルチャル・トレーニング・サービス(通称CTSオーストラリア)は、オーストラリア移民局公認のビザエージェント(公認ビザ申請代行業者)です。クライアントと正規申請代理人の「橋渡し業務」をおこなう業者ではなく、カルチャル・トレーニング・サービスそのものが公認ビザエージェントとして資格(ライセンス)登録されています。

CTSオーストラリアでは、オーストラリアの永住権・技術系移住ビザ・学術系滞在ビザ・投資家実業家ビザの申請代行サービスを提供しております。

ビザ申請代行サービスは弊社正規申請代理人が責任を持ってとりおこなわさせて頂きます。移住渡豪ビザ申請に向け、準備を始めるお手伝いをさせていただきます。

オーストラリアは80年代以降、アジアから多くの移民を受け入れており、日本からも多くの移住者が居ます。ただし、移住に際しては、移住ビザ(永住権・暫定を含め)取得が必要です。

そして移住ビザの申請には、多くの規定があり、ケースバイケースで非常に複雑な条件制約が設けられています。 なおかつ、これらの規定は毎年の様に変更される為、より複雑さを増しています。

個人が自力で申請を行う事は当然可能ですが、規定の理解、書類の準備、関係機関(移民局や技術査定機関)とのやり取り等、時間的な問題・英語上の問題で、なかなかすんなりはいかないものです。
CTSオーストラリアではビザ申請代行にあたり、規定上の照査や、関連機関とのコミュニケーションを全て代行しますので、申請者の負担を最大限に軽減できます。

規定変更ニュースをいち早くお届けできるようにニュース専用ページを設けています。 この半年間、膨大な申請業務に終われニュースのUPDATEが滞っていましたが、最近いくつかの重要ニュースが発表されましたのでUPDATEしました。

サイト内容の更新履歴

2025年07月17日 2025~2026年度VISA申請費用値上げ
2025年07月01日 雇用ビザ最低賃金(TSMIT)引き上げ
2025年05月23日 学生ビの英語証明書免除規定
2024年12月28日 Subclass 485申請に関する規定マイナー変更
2024年12月28日 Subclass 482雇用主指名暫定ビザ規定変更
2024年12月28日 Subclass 858 National Innovation visa(NIV) 開始


2025~2026年度VISA申請費用値上げ(2025年7月1日)

2025年7月1日からVISA申請費用が改正されました。

より詳しくはニュースページ)にてご確認ください。

雇用ビザ最低賃金(TSMIT)引き上げ(2025年7月1日)

2025年7月1日より雇用ビザ最低賃金(TSMIT)を73,150ドルから76,515ドルに引き上げられました。

学生ビザの英語能力試験および証明書免除(2025年5月23日)

2025年5月23日、サブクラス500(学生)ビザの英語能力試験および証明書免除)規則を改正しました。

Subclass 485申請に関する規定マイナー変更(2024年12月18日)

485申請に関しての変更が2024年12月17日に通知されました。

Subclass 482雇用主指名暫定ビザ規定変更(2024年12月18日)

Subclass 858 National Innovation visa(NIV) 開始

Subclass 858 National Innovation visa(NIV) は、2024年12月7日よりスタートした永住権VISAです。

今年度2024/25プログラムのVISA発給数(2024年7月14日)

今年度2024/25プログラムのVISA発給数は以下です。昨年度と比較した場合、全体としては減少傾向にあります。特にSkilled Independent(GSM)は大幅減少ですが地方系に関しては上向きです。Employer Sponsoredは20%増しとなっています。

07月01日各種規定変更

2024年7月1日以降の規定変更に合わせサイト内情報をUPDATEしました。

過去のニュースは膨大な量になりますのでPC版サイトのニュースページで確認してください。


永住ビザ取得コーディネート、申請代行 サービス情報のサイトです

「オーストラリアへの移住や長期滞在を目指す方のサポート全般 」・「オーストラリアに移住したい方」・「長期滞在してキャリアを積みたい方」へ、最終的には移住・永住権ビザ取得を目標とした、最適なシナリオをご提案させて頂きます。オーストラリア政府より資格を受けた公認申請代理人が、移住ビザの申請を代行させていただきます。

上記インデックスより、必要な情報をお探しください。メインタブとサブタブがあり、各メインタブをクリックすると、各テーマに沿ったサブタブが下位に表示されます。ビザサブクラスに合わせ、各ページにてビザの細かな特徴を解説しています。

ホームセクション

CTS会社・スタッフ情報のほか、移民局・移民申請代理人団体(OMARA)の解説、移民制度・情報ソース・最新ニュースを掲載しています。

ビザ申請代行

移住計画を立てるにあたり、ビザ申請に関わる移民申請代理人とは何か、移民局とは何か、ビザ申請代行サービスの詳細についての説明とともに、弊社のオーストラリア技術系移住ビザ申請代理サービスのシステムについて説明しています。基本的な、移住ビザ申請の計画のアイデアになるかと思います。

技術系移住ビザ

スキル系ビザ(技術系移住ビザ)は、英語力があり・オーストラリアの必要としているスキルのある若い移住・永住希望者を対象としたビザです。通常、オーストラリアへの移住ビザと言えば、この技術系移住ビザ(技術独立移住ビザとも呼ぶ)が最も一般的でした。技術系移住ビザと言っても、幾つかの種類があり、それぞれに申請規定も多く、簡単には理解でき難いビザです。

投資系移住ビザ概要

投資活動もしくは企業経営により、相応の資産を築いた(もしくは増やした)方で、オーストラリアへの移住を希望される方を対象とした投資家向け、資産家向けビザの説明です。技術系移住ビザと異なり、英語力や学歴、スキルに関する規定はない代わりに、資産や資産運営能力が問われます。ただし、以前の投資家向けビザと異なり、ポイントシステム制が導入されており、年齢・学歴・資産額等が査定評価対象となっています。

雇用系ビザ

技術独立移住ビザ申請には条件的に厳しい方で、オーストラリア国内に雇用主を見つけられた方が申請する雇用主指名型ビザ、いわゆるビジネスビザ・ENS・RSMSの説明です。これは、雇用主にスポンサーになってもらう事によって、技術系移住ビザに設けられている諸条件「技術査定や英語力」の条件を緩和してもらう、もしくは免除してもらう事が可能です。

留学・研究リサーチ・トレーニング留学ビザ

オーストラリア留学に必要な通常学生ビザ、オーストラリアの教育機関もしくは公的機関に留学する場合、研究渡豪する場合、調査渡豪する場合、トレーニングプログラムに参加する場合など、それぞれ異なったビザの解説を行っています

ファミリービザ及RRV

オーストラリア永住者・市民のスポンサーによって、そのファミリーメンバーは移住・永住ビザが発給されます。結婚・婚約に伴うパートナービザ・ディファクトビザの説明に、親の引き寄せビザを説明するセクションです。RRV155/157に関する情報も掲載しています。

技術別詳細説明セクション

オーストラリアの技術系永住権や移住ビザを申請するには、スキルのプロフェッショナルであると認可される必要があります。そしてSkill Assessmentいわゆる技術査定は、スキル別に規定や申請方法が異なるものです。ここでは必要な技術査定情報をスキル別に解説しています。

ビザ申請に必要な知識セクション

ビザ申請や技術査定申請には、規定や基準に関する様々な知識が必要になります。例えば、英語力を証明する為に必要なスコアはどれくらいか?申請費用はどれくらいか?SOLとCSOLの違いは?等このコーナーでは、そういった基礎知識についてまとめています。